ポケモンGOでポケモンを上手く捕まえることができないとか、ポケモンに表示される円がどの位置のときが捕獲しやすいのか、モンスターボールから逃げ出す回数を減らし、確実にポケモンを捕まえるためにはどうしたらいいのか?捕まえるために必要なアイテムは何なのかについてまとめました。
上手くポケモンにモンスターボールが当たらなかったり、ボールから逃げてしまって、モンスターボールの数を一気に減らすことになるのが嫌になりますので、ポケモンの捕まえ方・捕獲方法について知っておきましょう。
ポケモンの捕まえ方・捕獲方法
モンスターボールを当てる
ポケモンの捕獲方法としては、モンスターボールをポケモンに当てる必要があります。フィールド上にポケモンが出現したら、ポケモンをタップすると捕獲画面になります。
モンスターボールを指でタップしたまま、ポケモンのほうにスライドさせることでモンスターボールを飛ばすことができ、ポケモンに当たると捕まえることができます。ただ、当たれば必ず捕まえられるという訳ではありません。









ポケモンに表示されるサークルの色で捕獲難易度が違う
ポケモンを捕まえるときに表示されるサークルには色があり、色によって捕獲レベルが違います。
緑のサークル・・・捕獲しやすい
黄のサークル・・・やや捕獲しやすい
オレンジのサークル・・・やや捕獲しにくい
赤のサークル・・・捕獲しにくい
オレンジや赤のサークルのときは捕まえづらいため、道具の中にある「ズリのみ」を使うことで捕獲しやすくなります。
ポケモンの周りにある円・サークルは徐々に小さくなっていきますが、サークルが小さい状態のときにモンスターボールを当てると捕獲率が上がります。
モンスターボールを投げるタイミング
ポケモンとの距離が近かったり、遠かったりして、モンスターボールを当てにくいことがあります。でも、ポケモンに出会って捕獲画面になったとき、すぐにモンスターボールを投げることで、比較的捕獲しやすいですし、簡単にボールを当てることができます。
注意しないといけないのは「AR機能」はオフにしておいたほうが捕まえやすいです。
ポケモンを捕まえやすくする道具
ポケモンを捕まえやすくするための道具がいくつかあります。モンスターボールを持っていないと捕まえることができませんが、モンスターボールにも捕まえやすくなるボールがあります。また、道具の中にある「ズリのみ」を使うことでも捕まえやすくなります。
種類 | 詳細 |
---|---|
![]() |
ポケモンに与えると捕まえやすくなるきのみ |
![]() |
野生のポケモンに投げて捕まえるためのボール。 |
![]() |
モンスターボールよりもさらにポケモンを捕まえやすくなった少し性能のいいボール。 |
![]() |
スーパーボールよりも更にポケモンを捕まえやすくなった、すごく性能のいいボール。 |
![]() |
野生のポケモンを必ず捕まえる事ができる、最高性能のボール。 |
ポケモンを捕まえるときにもらえる経験値XP
ポケモンを捕獲すると経験値であるXPをもらうことができます。それとは別に、条件をみたすことで、さらにXPを追加で獲得することができます。
アクション | 取得XP |
---|---|
ポケモンゲット | 100 |
ポケモン初ゲット | 500 |
カーブボール | 10 |
ナイススロー | 10 |
グレートスロー | 50 |
エクセレントスロー | 100 |
モンスターボールがポケモンに当たったときに「Nice」「Great」「Excellent」と表示されることがあります。これはサークルの大きさによって違い、より小さいサークルのときにモンスターボールを投げて捕獲することができると経験値XPをより多く獲得することができます。
まとめ
ポケモンを集めるときに、モンスターボールが上手く当たらずに、1匹のポケモンを捕まえるのに10個とかボールを使ってしまうことがあります。もったいないと思っていましたが、ポケモンを捕まえるときのコツとしては、迷わずに1投目から捕獲するつもりで、すぐに投げると捕獲率が高いです。
一度捕まえたポケモンが逃げてしまったときには、「ズリのみ」を使ってより捕まえやすくしてから、再度捕まえるようにしています。何度も何度もモンスターボールから逃げ出すポケモンもいて、モンスターボールを無駄に消費してしまうことがあります。効率的に捕まえられるようにしていきましょう。








