ポケモンGOのポケモンの個体別の重さや高さを見ると、それぞれが違います。モンスターの重さは、XS・XLと表記されているものもあれば、表記されていないものもあります。ポケモンの重さの違いにより、進化や強化したときの「HPや素早さに影響がある」と言われていますし、CPについても違うのではないかという噂があります。
ポケモンの個体別の重さ「XS」や「XL」がCP・HP・素早さに影響があるのか調べてみました。
ポケモンの個体別の重さ
同じポケモンでも、重さや大きさ、HP・CPが違います。重さや大きさには「XS」と「XL」の2つの表示があるため、この個体別の重さや高さが進化または強化したときにCP・HP・素早さに影響があるのではないかと言われています。
人間で言えば、
XL・・・体重が重ければ素早さが落ち、HPが高い
XS・・・体重が軽ければ素早く動けて、HPが低い
と言った感じは、想像することができますが、ポケモンではどうなのでしょうか?









進化・強化しても性能に変化無し?
実際に同じポケモンで、同じCPやHPでXS・XL、表示のないノーマルタイプを強化してみても、CP・HP・素早さなどの性能に変化は無く、重さや高さのサイズによるCP・HP・素早さへの影響は無いものと考えられます。
ただ、同じポケモンGOのプレイヤー同士で話していても「影響がある」という人もいます。その根拠となるものは無いようですが、今のところ、進化や強化するときに重さの違いや高さの違いによるCP・HP・素早さへの影響は無いものと思います。
ただし、今後のアップデートで「ノーマル」「XS」「XL」でCP・HP・素早さに違いが出てくる可能性はあるかも知れません。今のところは、同じポケモンの重さや高さの違いは気にすることは無いと思います。
まとめ
まだまだ、解明されていないことが多かったり、公開されていない情報があるため様々な情報が出回っています。自分でも検証しながら、そして、TwitterなどのポケモンGOユーザーの情報も確認しながら、情報をまとめていきたいと思います。
まずは、複数持っているポケモンの重さと高さは気にすることは無さそうです。








