ポケモンGOではポケストップに行って道具をもらうことができますが、その中には「タマゴ」もあります。タマゴを孵化させるためには一定の距離を移動する必要があります。このタマゴを孵化させるとポケモンが出てきますが、どんなポケモンが出てくるのかは、孵化させてみないと分かりませんが、今までに孵化させたタマゴのポケモンを一覧にしてみました。
今回は、タマゴの入手方法・孵化方法・種類とタマゴから孵化するポケモン一覧をお伝えします。
タマゴの入手方法
タマゴの入手方法は、ポケストップでアイテムや道具を入手するときに一緒に「タマゴ」が出現しますので獲得することができます。
獲得したタマゴの確認方法
フィールド画面にあるモンスターボールをタップして、メニューを開きます。メニューの中にある「ポケモン」から「タマゴ」タブを選ぶことで手持ちのタマゴを確認することができます。
タマゴを保有できるのは9個までです。
タマゴを孵化させる方法
「孵化させたいタマゴ」をタップ ⇒ 「ふかそうちを使う」をタップ ⇒ 孵化装置を選びます。
「ふかそうち」には回数無制限の「∞」と「3回しか使えない」ものがありますので、無制限を優先的に使いながら、タマゴをどんどんと孵化させたいときには回数制限のある「ふかそうち」も一緒に使うといいです。
ふかそうちにタマゴが入ったら、タマゴ一覧の中に、孵化装置入ったタマゴが表示されます。
ふかそうちに入ったタマゴの下にある距離数を移動することでタマゴを孵化させることができます。
画像では3つの「ふかそうち」を使っています。「ふかそうち」にセットしたタマゴの距離はすべて同時に距離が加算されますので複数の「ふかそうち」を設置したほうが効率はいいです。移動距離がカウントされるのは時速10km以下のときだけなので、車やバス・電車・バイクなどでの移動中はカウントされません。また、ポケモンGOが起動中のときだけで、スリープ状態のときはカウントされません。
タマゴの種類
タマゴの種類は、「2km」「5km」「10km」の3つがあります。移動距離が長くなるほど、レアポケモンが生まれる可能性が高いです。10kmのタマゴの入手率は、とても低いです。
タマゴから孵化するポケモン一覧
種類 | 2kmタマゴ | 5kmタマゴ | 10kmタマゴ |
---|---|---|---|
ポケモン | イシツブテ オニスズメ キャタピー コイキング コラッタ ズバット ゼニガメ ビードル ピカチュウ ピッピ ヒトカゲ フシギダネ プリン ポッポ |
アーボ ガーディ カモネギ(●) カラカラ ガルーラ(●) クラブ ケーシィ ケンタロス(●) コイル ゴース コダック コンパン サイホーン サンド シェルダー スリープ タッツー タマタマ ディグダ ドードー ドガース トサキント ナゾノクサ ニドラン♀ ニドラン♂ ニャース ニョロモ パウワウ パラス バリヤード(●) ヒトデマン ビリリダマ ベトベター ベロリンガ(●) ポニータ ポリゴン(●) マダツボミ マンキー メノクラゲ モンジャラ(●) ヤドン ロコン ワンリキー |
イーブイ イワーク(●) エビワラー(●) エレブー(●) オムナイト カイロス(●) カビゴン(●) カブト サワムラー(●) ストライク(●) ブーバー(●) プテラ(●) ミニリュウ ラッキー(●) ラプラス(●) ルージュラ(●) |
(●)のモンスターは進化の最終形態のポケモンたちです。
まとめ
ポケストップでタマゴを入手しているけど、使い方が分からないという人も多く、タマゴの入手方法から確認方法・孵化方法・種類についてまとめました。さらにタマゴから孵化したポケモンもまとめましたが、新しいポケモンが孵化したら随時追加していきます。
タマゴを孵化させると「ほしのすな」と「アメ」をもらうことができます。
「ふかそうち」の無制限しか持っていなくても、1個ずつタマゴを孵化させていくことをおすすめします。せっかく、移動距離を稼げるので随時「ふかそうち」にタマゴをセットしておくことでタマゴを孵化させていくことができ、「ほしのすな」と「アメ」をもらえますし、手持ちのタマゴを1個減らすことができ、新しいタマゴを入手することもできます。








